矯正の目的は健康増進と予防です

矯正の目的は健康増進と予防です

矯正治療を「歯並びの見た目をきれいにする治療」だとお考えの方は未だに多く存在します。ただし、歯並びや咬み合わせの乱れは、見た目が気になるのはもちろん、虫歯や歯周病になりやすかったり、「咬む」「話す」「呼吸する」といったお口の機能を妨げてしまう要因になったりするもの。つまり矯正治療で正しい歯並び・咬み合わせを手に入れることは、歯の寿命を長くしたり、全身の健康を維持したりすることにつながるのです。

矯正治療は、子どもだけでなく大人の方も受けることができます。自分の歯をできるだけ長持ちさせ、健康でいるために、港区新橋の歯科・歯医者「吉樹デンタルクリニック」の矯正歯科までご相談ください。

矯正治療が必要な歯並び

次のような歯並びである場合、矯正治療が必要になる可能性があります。

上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
下顎前突
(かがくぜんとつ)
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
交叉咬合
(こうさこうごう)
上顎前突(じょうがくぜんとつ) 下顎前突(かがくぜんとつ) 上下顎前突(じょうげがくぜんとつ) 交叉咬合(こうさこうごう)
上の歯、もしくは歯列全体が前に突き出している歯並び。いわゆる「出っ歯」です。 下の歯、もしくは歯列全体が前に突き出している歯並び。いわゆる「受け口」であり、「反対咬合」とも呼ばれます。 上下の歯が前に突き出している歯並び。唇が閉じにくく、転んだときに唇や前歯にケガをしやすくなります。 奥歯を咬み合わせたとき、前歯がずれて交叉している歯並び。顎や顔の歪みを招くこともあります。
叢生
(そうせい)
空隙歯列
(くうげきしれつ)
開咬
(かいこう)
過蓋咬合
(かがいこうごう)
叢生(そうせい) 空隙歯列(くうげきしれつ) 開咬(かいこう) 過蓋咬合(かがいこうごう)
歯が重なり合って生え、でこぼこしている歯並び。八重歯もその一種です。 顎と歯の大きさのバランスが悪く、歯と歯の間にすき間が開いている歯並び。いわゆる「すきっ歯」です。 奥歯を咬み合わせても、上下の前歯が閉じない歯並び。逆に奥歯や、ほかの部分が閉じないケースもあります。 上の歯列が下の歯列を深く覆っている歯並び。上の歯の内側、下の歯の外側がすり減りやすくなります。

目立たない裏側矯正

目立たない裏側矯正

矯正装置というと、歯の表側に装着する金属のものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。そのイメージから、「矯正治療をしたいけれど、目立つ装置がちょっと……」と抵抗を感じている方も少なくありません。

そういった方には、装置を歯の裏側に付ける「裏側矯正」がおすすめです。装置が表から見えにくいため、他人に気づかれずに矯正治療をすることができます。

裏側矯正のメリット・デメリット
メリット デメリット
  • 装置が表から見えにくく、人目を気にしなくてよい
  • 歯の裏側はだ液が届きやすく、自浄作用によって矯正治療中にも虫歯になりにくい
  • 装置が固定源となって奥歯を動きにくくするため、前歯を後方へ移動させやすい
  • 舌が装置に当たるため、舌癖(ぜつへき:歯並びを乱す原因となる舌の悪いクセ)防止につながり、治療後の後戻りのリスクが低減される
  • 装置が舌に当たるため、違和感を覚えることがある
  • 歯の裏側に舌をあてて発音する「サ行・タ行・ラ行」などの言葉が発音しにくくなることがある
  • 歯の裏側をブラッシングしにくい

矯正をしていることを気づかれないマウスピース矯正

矯正をしていることを気づかれないマウスピース矯正

目立たない矯正治療には、裏側矯正のほかに「マウスピース矯正」もあります。これは、一人ひとりの歯並びに合わせて製作した透明のマウスピース型装置を、歯の動きに合わせて一定期間ごとに取り替え、正しい歯並びに導いていく治療法です。

マウスピースが透明なため、他人に治療していることを気づかれにくく、また取り外せることで食事やブラッシングの際にも問題が生じません。

マウスピース矯正のメリット・デメリット
メリット デメリット
  • 透明なため目立たず、他人に気づかれず治療できます
  • ワイヤーやブラケットを装着しないため、違和感・不快感が少ない
  • 指定された装着時間を守らないと、思ったとおりの効果を得られない
  • 治療できる症例がかぎられている

吉樹デンタルクリニックの診療のご予約はこちら