歯周病/歯槽膿漏

吉樹デンタルクリニック
キービジュアル

重度歯周病/歯槽膿漏
われた
再生する技術があります

  • 精密検査で原因菌を特定
  • 「Er-YAGレーザー」で殺菌
  • お薬で治す「歯周内科治療」
  • 重度の歯周病を治す「歯周組織再生療法」
  • 治療前
  • 治療後

「歯周組織再生療法」により、失われた骨を再生した症例。

歯周病でお悩みの方へ

画像

このページをご覧いただいている方は、ほとんどが歯周病の治療や対策についての情報を求めてここにたどり着かれたのではないでしょうか。

たしかに歯周病は恐ろしい病気です。でもご安心ください。その原因と治療のメカニズムはすでに解明されています。つまり、現代の歯科医学では治療も予防もできる病気なのです。

厚生労働省の2017年の調査によると、日本では約400万人もの方々が歯周病に罹患しているとされています。さらに、2005年と2011年に行われた歯科疾患実態調査では、8割もの方々に歯周病の症状が見られたと報告されています。このような状況に至る主な原因は何でしょうか。

主に以下の2つが考えられます。

理由1日々の歯のケア/生活習慣に原因がある

画像

歯周病は「生活習慣病」のひとつです。歯科医院での治療だけでなく、毎日の歯磨きを徹底し、生活習慣を改善することが基本となります。これらが満足にできていないと、どうしても歯周病にかかりやすくなってしまいます。

理由2歯科医院でのケアが「非科学的」

画像

もうひとつの原因として。歯科医院での治療の問題が挙げられます。
歯周病の治療について、多くの歯科医院では歯垢や歯石の除去に焦点を当てています。たしかに、これらの処置は重要ですが、それだけでは不十分です。

歯周病は、歯周病菌による感染症です。原因となる菌を退治しない限り、再発を防ぐことは難しいのです。

治療を受けても歯周病が再発してしまう方、何本も歯を失ってしまうような方は、この原因のどちらか、もしくは両方に問題があると推測されます。

正しい知識を持って対処すれば、歯周病の治療や予防は十分に可能です。

お困りの方は、そのお悩みを当院にお聞かせください。

吉樹デンタルクリニックの歯周病治療

科学的な検査で原因を特定

精度の高い治療を行うためには、まず正確な診断が不可欠です。はじめに患者様の口内の状態を正確に把握させていただいてから、最適な治療法をご提案いたします。

以下では、当院の歯周病診断と治療方法についてご紹介いたします。

「CT」で症状の進行度を確認

画像

歯周病は、あごの骨を溶かしてしまう疾患です。歯茎の中で静かに進行していくため、目には見えません。だから当院では、CT検査によって骨の状態を確認しています。

X線を使用した検査といえば、レントゲンを思い浮かべる人が多いと思います。たしかに、レントゲンを使って診断をする歯科医院は多くあります。

しかし、レントゲンは2次元の画像であるため、詳細に症状を把握できないこともあるのが問題です。一方、CTは360度回転しながら撮影することで、患部を立体的に把握することができます。これによって、レントゲンよりも高精度な診断が可能になるのです。

「OHIS」で歯周病リスクを測定

画像

OHIS」は歯周病のリスクを教えてくれるソフトウェアのこと。歯周病は自覚症状が少ないため、見過ごされがちな病気です。「OHIS」は歯科医院で検査し、その結果をパソコンに入力するだけで、膨大な疫学データを元に、歯周病の症状とこれから起こりうるリスクを視覚的に提示することができます。

この結果に基づくことで、患者さんの歯を守る治療法や予防対策がより明確になります。

原因菌に直接アプローチする治療法

歯周病は、細菌が引き起こす感染症です。その治療方法は、細菌の塊である歯垢や歯石を除去することが基本ですが、実はこれだけでは充分ではありません。

当院では、さらに以下のような方法をプラスして、高い治療効果を得ています。これらは歯周病の原因となる細菌に直接アプローチする方法です。

バイオフィルムを取り除く「エアフロー」

画像

当院は、バイオフィルムに着目した新しい歯周病の治療法に取り組んでいます。 

バイオフィルムは、お口の細菌が集まったもので、ヌルヌルしたヌメリのような状態になっています。

従来の歯周病治療では、歯石を除去することが重要だと考えられてきました。そして、このバイオフィルムは取り除くのが難しいため、ある程度残ってしまうのは仕方がないこととされていました。

当院では、スイスEMS社製の「エアフロー」という装置を使用して、バイオフィルムや早期の歯石などを除去しています。エアフローは微粒子のパウダーを吹き付けることで、歯や歯肉を傷つけることなく、汚れを効果的に取り除けるのが魅力です。

以下の動画では、エアフローを使用してバイオフィルムを取り除く様子をご覧いただけます。

 

EMS社のエアフローは大変優れた製品で、従来品と比べて次のような特徴があります。

・高いバイオフィルム除去能力を持つ
・歯や歯肉を傷つけることがない

イエテボリ大学は、予防歯科の研究で世界をリードしているスウェーデンの国立大学です。この大学ではEMS社のエアフローの効果を高く評価し、学内のエアフローをすべてEMS社の製品に切り替えたのだそうです。

「Er-YAGレーザー」で殺菌

画像

港区新橋の歯科・歯医者「吉樹デンタルクリニック」では、歯科用のレーザー治療器を導入し、積極的に活用しています。当院のレーザーは、専門的には「Er-YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)」といいます。Er-YAGレーザーの光には強い殺菌効果があり、歯周病の患部に照射することで、原因菌を効果的に退治することが可能です。

レーザーの光を当てるというと「痛いのでは?」と心配される方も多いのですが、レーザーの光は組織の表面にのみ作用するので、痛みはほとんどありません。安心して治療を受けていただけます。

お薬で治す「歯周内科治療」

画像

歯周病を引き起こす原因菌にはいくつか種類がありますが、その種類によってはお薬で改善できる可能性があります。細菌検査の結果に基づいて、「ジスロマック」などの抗生物質を処方します。

原因菌を直接叩く「3DS」

画像

口臭の原因となる菌を殺菌し、抑制する治療方法です。患者さんに合わせたマウスピースに除菌ジェルを充填し、お口に装着するだけなので簡単です。

重度の歯周病を治療する「歯周組織再生療法」

画像

歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、歯がグラグラになってしまいます。この状態では、一部の歯科医院では抜歯をすすめられることもあります。また、放っておいても、歯は自然と抜け落ちてしまいます。しかし、骨が再生し、歯がしっかりと安定すれば、歯を失うことは避けられます

当院では、「歯周組織再生療法」と呼ばれる治療法を用いて、歯を支える骨を再生させる取り組みを行っています。

溶けた骨を再生させる「エムドゲイン」

画像

歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けて歯が不安定になります。通常、この段階になると歯を抜くことは避けられないのですが、当院では「エムドゲイン」という薬剤を使った「歯周組織再生療法」に取り組んでいます。

この治療法では、エムドゲインの効果であごの骨を再生させることができます。骨が再生すれば、歯を抜く必要はありません。

エムドゲインは、たんぱく質を含む特殊な薬剤で、骨の再生を促進する効果があります。治療では、歯肉を切開し、あごの骨が減少している部分にエムドゲインを塗布します。個人差はありますが、一般的には数ヶ月から1年程度で骨が再生します。

  • 治療前
  • 治療後

赤い丸で囲んだ部分は、重度の歯周病で骨が失われています。エムドゲインによる歯周組織再生療法により、骨の再生に成功した症例です。

以下の動画で、エムドゲインが骨の再生を促す様子をご覧ください。歯の周りのすき間が徐々に埋まっていく様子を観察できます。

ご自身の血液を使った再生療法「CGF」

画像

CGF」とは、「成長因子」を利用した治療法です。患者さん自身の血液に含まれる成長因子を利用して、骨や歯肉の再生を促進するのです。

患者さんから血液を採取したら、遠心分離機などで処理し、成長因子が豊富に含まれる「CGF」を生成します。これを患部に注入することで、失われた組織が再生されるのです。

患者さんの血液から材料を作るため、アレルギー反応のリスクがなく、身体に適応しやすいという利点があります。

奥深くの歯石を取り除く「歯周外科治療」

画像

歯周病が進行すると、次第に歯周ポケットが深くなっていきます。すると、通常の手法では歯石を取り除くことが困難になります。

歯石を取り除けないまま放置すると、歯周病はさらに悪化し、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。そこで当院では「歯周外科治療」を導入し、対策に当たっています。

FOP法

FOP法」とは、歯周ポケットの奥深くにたまった歯石を除去する治療法です。この方法では、歯茎を切開して歯石を取り除いた後、傷口を縫合します。歯石や汚れを取り除くことで炎症が治まり、歯周ポケットは徐々に浅くなっていきます。

画像

ルートセパレーション

画像

奥歯は複数の根を持っていますが、歯周病が進行し、歯の根の周囲の骨が溶けてしまうと、根の分岐部が露出します。そしてそこに、歯垢や歯石が付着し始めます。

歯石を除去する器具は通常、根の分岐部まで届かないため、ここに溜まった歯石は一般的な手段では除去できません。そこで用いられるのが、「ルートセパレーション」という治療法です。

この治療法では、歯を2~3つに分割することで、キレイに掃除しやすくします。歯石や汚れを除去した後は、被せ物を装着して外観や機能を回復させます。

コラム失われた歯茎を「審美的」に回復する「歯肉移植術」

画像

歯周病が進行すると、歯茎の腫れと退縮が同時に発生します。治療によって腫れが軽減されても、歯茎の退縮はそのまま残るため、歯が長く見えてしまうのです。

歯茎の内部にあるべき部分が露出していることから、見た目の問題だけでなく、知覚過敏などの問題が生じる可能性もあります。

当院では、失われた歯茎を改善する歯肉移植術」という治療を提供しています。

安心の「歯科衛生士担当制」

画像

当院では、歯科衛生士の「専属担当制」を採用しています。

 「治療やメンテナンスは顔見知りのスタッフに任せたい」
「いつも違う人に担当されると、説明が煩わしい」

こういった患者さんの声に応えるためです。
患者さんそれぞれのお口の状態を把握したスタッフが担当することで、毎回の説明が不要になり、より的確な治療や予防策を提案できるようになります。
また、お互いに信頼関係も生まれ、治療がスムーズになるのも魅力です。

コラム歯周病を治療すると、口臭も改善されます

画像

口臭の原因の多くは、歯周病菌が放出するガスです。このため、歯周病を治療すると、口臭も改善されます。
口臭でお悩みの方は、ぜひ次のことを心がけてみてください。

歯周病をきちんと治療すること
虫歯をきちんと治療すること
毎日の歯みがきなど、正しいケアを続けること
歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、歯垢や歯石を取り除くこと

当院では、口臭の治療も行っています。詳しくはこちらをご覧ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒105-0004
東京都港区新橋4-27-4 新橋吉樹ビル1F

「新橋」駅より徒歩4分

以下の駅からも徒歩でご来院いただけます

  • ・都営三田線「内幸町」駅 徒歩5分
  • ・都営三田線「御成門」駅 徒歩5分
  • ・都営大江戸線「汐留」駅 徒歩5分